発信のススメ
人生で初めて実名で記事を書いた3月末。
訪問者数200名超、100名以上の方にpickして頂きました。
ニュースじゃないのに恐縮です[・A・` ○]
まさかの堀江氏からもコメントをいただくというw
頻度は低いものの、FacebookやNewspicks等で発信グセがついている私ですが、
今回記事を書いたことによって、改めて発信の素晴らしさを認識しました。
そこで、発信することでどんな良いことがあるのか?をテーマに書いてみます。
1)自分の興味分野を知ってもらえる
自分の興味がある分野の記事をシェアしたり、自分の行動を発信することによって、
情報やお誘いを頂けることが増えました。
また仕事では、新しくお問い合わせを頂いたお客様のアサインも、私の興味分野に当てはまるお客様を割り振って頂けることが多いような気がしていて、仕事のモチベーションに繋がっています(=´▽`)ゞ
2)自分の意見にフィードバックを頂ける
これは非常に良いメリットです。自分の意見が人にどう捉えられるのか、
どんな伝え方が良いか、これは発言・発信してみなければわかりません。
発言をリアルな場で行うことも重要ですが、
WEB上での発信は、不特定多数の、お会いしたことのない方まで、ご意見を頂けます。
こんなに贅沢なことはありません( ノД`)
3)名が知れる
これは、自意識過剰だなあ、と思われるかもしれませんが、そうではありません。
重要なのは、知り合いの知り合いの方に名前を見てもらうこと。
それくらい狭い世界、そしてちょっとしたことで良いのです。
私は、NewsPicks等で発信していたおかげで、初対面の方に名前を知って頂けていたことが何度かあります。WEB上での印象があるため、ただの初対面とは全く違い、お会いしたら一度で覚えて頂けることが多いです。
私の場合、WEB上のプロフィール写真をサングラスにしているので、「もっとイカツイ人かと思ってた(驚」と、リアルでの第一印象のギャップで攻める技が身に付きました。笑
また、もともとお知り合いの方にWEB上で発見して頂いて、興味分野が同じところにあることがわかり、リレーションが深くなったこともあります。
◆最後に◆
発信は、もちろん良いことばかりではありません。
意識高い系の調子に乗ってるヤツ、と見られることも多いし、
自分より知識のある方や素晴らしい意見を言える方がいらっしゃる中で
自分の稚拙な文章や意見を露わにすることの恐怖。
また、会社に属しているので、いくら個人の活動であっても、
やはりその会社の人として見られてしまうことを意識する必要があります。
そんなリスクがありながらも、発信することによって得られるものがあること、
知っていただけたら嬉しいです。
~おまけ~
今知ったのですが、AmebaOwnd、HTMLタグが反映されません((=゚Д゚=))ノ!
残念だああ((+_+))
0コメント